「金賞の一膳」シリーズ(キラリモチ・金のいぶき・黒米玄米・十六雑穀米)4種類を使用した、食べ比べも楽しめるおにぎりレシピ。もちもち食感や栄養価の違いを活かし、それぞれに合う具材を組み合わせました。
事前に準備する材料(2人分・各2個ずつ)
【主食】
- 金賞の一膳|キラリモチ(もち麦) … 1パック
- 金賞の一膳|金のいぶき(玄米) … 1パック
- 金賞の一膳|黒米・玄米 … 1パック
- 金賞の一膳|十六雑穀米 … 1パック
【相性の良い具材】(各おにぎり2個分)
- キラリモチ×鮭とごま … 焼き鮭(1/2切れ)、白ごま(小さじ1)
- 金のいぶき×梅しそ … 梅干し(1個)、大葉(1枚)
- 黒米玄米×ツナマヨ … ツナ(1/2缶)、マヨネーズ(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1/2)
- 十六雑穀米×ひじきと枝豆 … ひじき煮(大さじ2)、枝豆(10粒)
【その他】
- 塩 … 適量
- 焼きのり・味付けのり・韓国のり(お好みで)
作り方・調理手順
【1. 金賞の一膳を準備】
- 金賞の一膳|の4種類を電子レンジ(500W)で1分20秒加熱し、温めておく。
- 軽く冷ましてから、それぞれを2等分に分ける。
【2. 具材を用意する】
- 鮭とごま(キラリモチ)
焼き鮭をほぐし、白ごまと混ぜておく。 - 梅しそ(金のいぶき)
梅干しの種を取り除き、細かく刻む。大葉を千切りにする。 - ツナマヨ(黒米・玄米)
ツナ・マヨネーズ・しょうゆを混ぜておく。 - ひじきと枝豆(十六雑穀米)
ひじき煮と枝豆を軽く混ぜておく。
【3. おにぎりを握る】
- 軽く塩をつけた手で、ご飯を広げ、それぞれの具材を中央にのせる。
- 具材を包み込むように丸く握る。
- 焼きのりを巻く場合は、最後に巻いて仕上げる。
▼ 「金賞の一膳」シリーズの詳細はこちら ▼
【金賞健康米 × 十六雑穀米】
16種類の雑穀を配合
栄養をしっかり摂りたい方
バランスの良い食事向け
金賞の一膳シリーズ(4種)と具材の相性の良さ
「金賞の一膳」シリーズ(キラリモチ・金のいぶき・黒米玄米・十六雑穀米)は、それぞれ異なる食感や風味が特徴。相性の良い具材を組み合わせることで、味わいが引き立ち、栄養バランスもアップします。もちもち・プチプチ食感を活かし、美味しくヘルシーなおにぎりを楽しみましょう!
キラリモチ(もち麦)×鮭とごま
もち麦の甘みともちもち食感が、塩気のある鮭とごまの香ばしさと絶妙にマッチ。鮭に含まれるDHAやEPAは、健康維持に役立つ脂質であり、ごまのカルシウムやビタミンEとともにバランスの良い栄養補給が可能です。
【金賞健康米 × キラリモチ もち麦】
もちもち食感・腸活向け
便秘解消や腸活をしたい方
ダイエット意識の高い方向け
金のいぶき(玄米)×梅しそ
金のいぶきは胚芽が大きく、玄米ながら柔らかく食べやすいのが特徴。酸味のある梅干しと爽やかな大葉が玄米のプチプチ食感と調和し、さっぱりとした味わいに。食物繊維やミネラルを補給でき、疲労回復や腸活にもおすすめです。
【金賞健康米 × 金のいぶき:玄米】
GABA含有量が通常の玄米の約3倍
ストレス対策・リラックス効果・睡眠の質向上
黒米・玄米×ツナマヨ
黒米のコクと玄米のもちもち感が、クリーミーなツナマヨの旨みと相性抜群。黒米に含まれるポリフェノールは抗酸化作用があり、マヨネーズのコクと合わせることで食べ応えのあるおにぎりに。
【金賞健康米 × 黒米・玄米】
黒米と玄米をブレンド
ポリフェノール・食物繊維が豊富
美容・健康志向の方・アンチエイジング対策
十六雑穀米×ひじきと枝豆
十六雑穀の香ばしさと多彩な食感が、和風のひじき煮と枝豆のほのかな甘みとよく合います。雑穀のミネラルや食物繊維がたっぷり摂れ、栄養バランスの整ったヘルシーなおにぎりに。
【金賞健康米 × 十六雑穀米】
16種類の雑穀を配合
栄養をしっかり摂りたい方
バランスの良い食事向け
健康的な朝食・お弁当・軽食にもおすすめ!
「金賞の一膳」シリーズを使った4種のおにぎりは、それぞれの特性を活かした具材と組み合わせることで、美味しさも栄養価もUP!もち麦・玄米・雑穀米の食感の違いを楽しみながら、日々の食事にバリエーションを加えることができます。手軽に作れて持ち運びもしやすいので、朝食やお弁当、軽食にもおすすめです。ぜひお試しください!