「金賞の一膳」シリーズ(キラリモチ・金のいぶき・黒米玄米・十六雑穀米)を使った、食べ比べが楽しいおにぎりレシピです。それぞれのもちもち食感や風味、栄養バランスの違いを活かし、相性の良い具材を組み合わせました。
穀物それぞれの特徴を味わいながら、日替わりで楽しめるバリエーション豊かなおにぎりです。
事前に準備する材料(2人分・各2個ずつ)
【主食】
- 金賞の一膳|キラリモチ(もち麦) … 1パック
- 金賞の一膳|金のいぶき(玄米) … 1パック
- 金賞の一膳|黒米・玄米 … 1パック
- 金賞の一膳|十六雑穀米 … 1パック
【相性の良い具材】(各おにぎり2個分)
- キラリモチ×鮭とごま … 焼き鮭(1/2切れ)、白ごま(小さじ1)
- 金のいぶき×梅しそ … 梅干し(1個)、大葉(1枚)
- 黒米玄米×ツナマヨ … ツナ(1/2缶)、マヨネーズ(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1/2)
- 十六雑穀米×ひじきと枝豆 … ひじき煮(大さじ2)、枝豆(10粒)
【その他】
- 塩 … 適量
- 焼きのり・味付けのり・韓国のり(お好みで)
作り方・調理手順
【1. 金賞の一膳を準備】
- 金賞の一膳|の4種類を電子レンジ(500W)で1分20秒加熱し、温めておく。
- 軽く冷ましてから、それぞれを2等分に分ける。
【2. 具材を用意する】
- 鮭とごま(キラリモチ)
焼き鮭をほぐし、白ごまと混ぜておく。 - 梅しそ(金のいぶき)
梅干しの種を取り除き、細かく刻む。大葉を千切りにする。 - ツナマヨ(黒米・玄米)
ツナ・マヨネーズ・しょうゆを混ぜておく。 - ひじきと枝豆(十六雑穀米)
ひじき煮と枝豆を軽く混ぜておく。
【3. おにぎりを握る】
- 軽く塩をつけた手で、ご飯を広げ、それぞれの具材を中央にのせる。
- 具材を包み込むように丸く握る。
- 焼きのりを巻く場合は、最後に巻いて仕上げる。
▼ 「金賞の一膳」シリーズの詳細はこちら ▼
【金賞健康米 × 十六雑穀米】
16種類の雑穀を配合
さまざまな穀物の風味を楽しみたい方に
金賞の一膳シリーズ(4種)と具材の相性の良さ
「金賞の一膳」シリーズ(キラリモチ・金のいぶき・黒米玄米・十六雑穀米)は、それぞれ異なる食感や風味が特徴。相性の良い具材を組み合わせることで、味わいが引き立ち、栄養バランスもアップします。もちもち・プチプチ食感を活かし、美味しくヘルシーなおにぎりを楽しみましょう!
キラリモチ(もち麦)×鮭とごま
もち麦のやさしい甘みともちもちした食感が、塩気のある鮭やごまの香ばしさと相性抜群。
鮭にはDHAやEPAなどの脂質が含まれ、ごまに含まれるカルシウムやビタミンEと組み合わせることで、バランスの取れた味わいに仕上がります。
シンプルながら風味豊かで、朝食やお弁当にも取り入れやすいおにぎりです。
【金賞健康米 × キラリモチ もち麦】
もちもち食感
金のいぶき(玄米)×梅しそ
金のいぶきは胚芽が大きく、玄米でありながらやわらかく食べやすいのが特長。
酸味のある梅干しと香り豊かな大葉を合わせることで、玄米のプチプチとした食感が引き立ち、さっぱりとした味わいに仕上がります。
玄米に含まれる食物繊維やミネラルをおいしく取り入れられる組み合わせで、日々の食生活を整えたい方にもぴったりです。
【金賞健康米 × 金のいぶき:玄米】
GABAを含む品種を使用
黒米・玄米×ツナマヨ
黒米のほどよいコクと玄米のもちもちした食感が、ツナマヨのクリーミーな旨みとよく合います。
黒米に含まれるポリフェノールが風味に深みを加え、まろやかなマヨネーズのコクと調和。
食べ応えがありながらも後味は軽やかで、ランチや軽食にもぴったりの一品です。
【金賞健康米 × 黒米・玄米】
黒米と玄米をブレンド
十六雑穀米×ひじきと枝豆
十六雑穀米の香ばしさとプチプチした食感が、ひじき煮の旨みと枝豆の自然な甘みを引き立てます。
雑穀には食物繊維やミネラルが含まれており、ひじきや枝豆と組み合わせることで、味わいも栄養バランスも良い一品に。
やさしい風味で飽きのこない、ヘルシーな和風おにぎりです。
【金賞健康米 × 十六雑穀米】
16種類の雑穀を配合
健康的な朝食・お弁当・軽食にもおすすめ!
「金賞の一膳」シリーズを使った4種のおにぎりは、それぞれの特徴をいかした具材との組み合わせで、味わいと栄養バランスの両方を楽しめます。
もち麦・玄米・雑穀米など、穀物ごとの食感の違いを感じながら、毎日の食卓に変化をプラス。
手軽に作れて持ち運びもしやすいため、朝食やお弁当、軽食にもおすすめです。
忙しい日でも、手軽においしくバランスの取れた食事を楽しめます。

